「NEXZのメンバーカラーって、まだ決まってないよね?」 そんなふうに思って検索してきたあなた、大正解です。
実は今、NEXZのメンバーカラーは公式にはまだ発表されていない状態。
でも、SNSやライブ写真、イヤモニの色などから“これじゃない?”という予想がすでに盛り上がっています。
そこで本記事では、ファンの予想や色の心理的意味まで掘り下げて、7人のカラーを徹底分析!
「トモヤはやっぱり白?」「ユウは赤なの?」「ライブ前にうちわ作っても大丈夫?」そんな疑問にもまるっと答えます。
NiziUの時と同じように、メンカラはファンにとって特別な“絆の証”。 推しの色を先取りして、もっと楽しく応援できるよう、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
NEXZのメンバーカラー7色一覧!ファン予想と根拠まとめ
NEXZのメンバーカラーは本記事執筆時点では公式発表されていません。
そのため、ファンの間で予想されている7人の色について、根拠や考察を詳しくまとめます。
- ① イヤモニの色から読み解くメンバーカラー
- ② SNSや画像での色の使用傾向とは?
- ③ メンバーの好きな色・イメージカラーもチェック
- ④ 各色が持つ意味とメンバー性格との相性分析
それでは、順番に解説していきます。
① イヤモニの色から読み解くメンバーカラー
NEXZのファンの間で最も注目されているのが、「デビューショーケースでメンバーが着用していたイヤモニの色」=メンバーカラー説です。
ソケンブルーのイヤモニだしメンカラっぽいな
— りなぴ🍮🦉🤍 (@rina_nexz) May 20, 2024
メンバーのイヤモニ
ユウ❤️
トモヤ🤍
ハル🖤
ソゴン💙
セイタ💜
ヒュイ🧡
ユウキ💛
モヤのピンクモヤと白ハル以外予想通りすぎるww pic.twitter.com/G0ybzzZkaT
2024年5月20日に行われたショーケースで、7人のメンバーはそれぞれ違う色のイヤモニをつけて登場しました。以下が、その一覧です。
メンバー名 | イヤモニの色 |
---|---|
トモヤ | 白 |
ハル | 黒 |
ユウキ | 黄色 |
ソゴン | 青 |
ユウ | 赤 |
ヒュイ | オレンジ |
セイタ | 紫 |
このイヤモニの色は、ファンの間では「ほぼ確定」とまで言われるほど、信ぴょう性が高いとされています。
なぜなら、NiziUや他のJYPグループでも「デビュー前からイヤモニの色=メンバーカラー」というパターンが繰り返されているからです。
また、ライブや番組などで同じ色を使い続ける傾向もあり、「これが公式になる流れだ」と考えるファンが多いのも納得ですね。
現時点では公式発表はないものの、ファンがこのイヤモニカラーを“推し色”として認識し始めているのは間違いないでしょう。



実際にSNSでイヤモニカラーの話題はすごく多くて、すでに「トモヤ=白」で通じる感じありますよね。公式が出す前に、ファンがもう作っちゃってる感覚。これ、今の時代っぽいなあって感じます。
② SNSや画像での色の使用傾向とは?
NEXZ公式SNS(Instagram・X〈旧Twitter〉)では、メンバーのビジュアルと共にさりげなく色の使い分けがされているのが分かります。
たとえば、公式Instagramに投稿されたある画像では、メンバーの横に星のイラストがついており、そこにメンカラと思しき色が入っていました。
さらに、ファンがX上でまとめた「NEXZ 動物絵文字表」によると、以下のような傾向が定着しています。
メンバー名 | 動物絵文字 | 色イメージ |
---|---|---|
トモヤ | 🐧 ペンギン | 白 |
ハル | 🐻❄️シロクマ | 黒・グレー |
ユウキ | 🦦 ラッコ | 黄色 |
ソゴン | 🦋 蝶 | 青 |
ユウ | 🐈⬛ 黒猫 | 赤・黒 |
ヒュイ | 🐿️ リス | オレンジ |
セイタ | 🦌 鹿 | 紫 |
色だけでなく、動物絵文字とセットでイメージが浸透しているのが面白いポイントです。
ファンが自然と色+モチーフでキャラクター化しているため、「推し色」が単なる色以上の意味を持ち始めている印象があります。
こういった傾向は、デビュー後の公式グッズやキャラクター展開にも影響を与える可能性があるので、ファンにとっては見逃せない情報ですよね。



絵文字とカラーが合わさってるって、まさに今のアイドル文化って感じですよね♪
③ メンバーの好きな色・イメージカラーもチェック
NEXZのメンバーカラーを予想するうえで、もう一つ見逃せないのが「メンバー本人が好きな色」です。
虹プロ2の放送中や、JYPの公式インタビュー、SNSでのコメントなどを追っていくと、メンバーそれぞれが自分の好きな色について触れている場面がいくつか確認できます。
以下に、各メンバーが公言している「好きな色」と、実際に予想されているメンカラとの対応関係をまとめてみました。
メンバー名 | 好きな色(公言) | 予想されているメンカラ | 一致度 |
---|---|---|---|
トモヤ | 白 | 白 | ◎ 一致 |
ハル | 黒 | 黒 | ◎ 一致 |
ユウキ | 黄色 | 黄色 | ◎ 一致 |
ソゴン | 青・黒 | 青 | ○ほぼ 一致 |
ユウ | 赤 | 赤 | ◎ 一致 |
ヒュイ | オレンジ | オレンジ | ◎ 一致 |
セイタ | 紫 | 紫 | ◎ 一致 |
このように、全員が「好きな色」と「予想されているカラー」が高い一致率を持っていることがわかります。
この点からも、NEXZのメンバーカラーはファンの考察通りになる可能性が非常に高いと見て良いでしょう。
アイドル業界ではよくある「運営が無理に割り振るカラー」ではなく、メンバーのパーソナリティや好みを反映した割り当てがされている可能性も感じられますね!



好きな色と一致してるって、なんか安心しませんか?例えば「トモヤ=白」はやっぱり本人の性格にもぴったりだな〜と思うし、そういう整合性があると推し活もやりやすくなるんですよね。
④ 各色が持つ意味とメンバー性格との相性分析
ここでは、予想されている7色それぞれの「色彩心理的な意味」と、「メンバーの性格やキャラ」との相性を分析していきます。
色にはそれぞれ固有のイメージや心理的効果があります。それがメンバーの印象や立ち位置とリンクしているかどうかを見ることで、メンカラの“納得感”がさらに高まるはずです。
色 | 色が持つ意味 | 対応メンバー | 性格や印象との相性 |
---|---|---|---|
白 | 純粋・誠実・完璧主義 | トモヤ | リーダーシップがあり誠実、ピッタリ |
黒 | クール・知的・ミステリアス | ハル | 無口で落ち着いた雰囲気にマッチ |
黄色 | 明るい・元気・親しみやすい | ユウキ | 末っ子らしい笑顔と元気さに合う |
青 | 誠実・冷静・知的 | ソゴン | 韓国籍でクールな雰囲気にフィット |
赤 | 情熱・エネルギー・目立つ | ユウ | アクロバット担当のアクティブさと一致 |
オレンジ | 陽気・親しみやすい・社交的 | ヒュイ | 太陽のような笑顔にマッチ |
紫 | 高貴・神秘的・癒し | セイタ | 穏やかで落ち着いた性格にぴったり |
こうして見ていくと、メンバーカラーは「なんとなくの印象」ではなく、それぞれのパーソナリティや役割、雰囲気とかなり深く結びついていることが分かります。



だからこそ、ファンが“この色がいい!”と感じるのも自然なことなんですよね。
また、今後の公式発表では、こうした色の意味とキャラの方向性がリンクした“裏設定”が語られるかもしれません。それもまた楽しみです!



個人的に「赤=ユウ」は納得度100%です。GOT7のパフォーマンスのときの情熱感、忘れられないですもん…!こうやって見ると、色と人の相性って思った以上に深いものがありますね。
NiziUと比較してみた!メンバーカラー発表までの流れを予想
NiziUと同じく虹プロジェクトから誕生したNEXZ。実は、NiziUのカラー発表までの流れをたどることで、NEXZの今後も予測しやすくなります。
- ① NiziUのメンバーカラー決定時期は?
- ② NEXZのデビュー時期から予測する発表タイミング
- ③ 過去の傾向から見る“カラー非公開”の可能性
それでは順に解説していきます。
① NiziUのメンバーカラー決定時期は?
NiziUのメンバーカラーが発表されたのは、メンバーが決定してから約8ヶ月後でした。
時系列で見ると以下の通りです。
NiziUの場合
日付 | 出来事 |
---|---|
2020年6月26日 | メンバー・グループ名発表 |
2020年6月30日 | プレデビュー(Make you happy) |
2020年12月2日 | メジャーデビュー |
2021年3月5日 | メンバーカラー正式発表 |
このように、メンバーカラーの発表はプレデビューから約8ヶ月後。デビューから換算しても3ヶ月後となっており、「正式デビュー後に発表」というのが一つのパターンであることがわかります。
この傾向を踏まえると、NEXZもまた「デビュー後しばらくしてからの発表」になる可能性が高いと予想されます。



NEXZの公式発表も待ち遠しいですね〜
② NEXZのデビュー時期から予測する発表タイミング
では、NEXZのスケジュールをもとに、今後のメンバーカラー発表のタイミングを予想してみましょう。
日付 | イベント |
---|---|
2023年12月15日 | 虹プロ2 最終回(メンバー決定) |
2023年12月18日 | プレデビュー曲「Miracle」配信 |
2024年5月20日 | 韓国デビュー(Ride the Vibe) |
2024年8月21日 | 日本デビュー |
この流れに当てはめると、以下のような予測が立てられます:
- ✅ プレデビューから約8ヶ月後 → 2024年8月ごろに発表?
- ✅ 日本デビュー後3ヶ月以内 → 2024年11月〜12月ごろ?
…ですが、本記事執筆時点ですでに2025年4月。
未だ公式からの発表がないため、現在の「イヤモニ=メンカラ」説が“仮メンカラ”として活用され続ける形になるはずです。
③ 過去の傾向から見る“カラー非公開”の可能性
ここで一つ注意したいのが、「メンバーカラーが発表されないケース」もあるということです。
たとえば、JYP所属でもStray Kids(スキズ)やITZYのように、はっきりとしたメンバーカラーを“公式設定”としては出さないグループも存在しています。
その理由としては:
- ✔ 色がグッズ展開で縛りになってしまう
- ✔ キャラクター性より「音楽性や個性」で勝負する方向性
- ✔ 海外展開重視のグローバル戦略で、文化差に配慮している
NEXZもグローバルグループという位置づけなので、このパターンを採用する可能性もゼロではありません。
ただし、現時点ではイヤモニ・SNS・絵文字などで「カラーを“見せている”」点から考えても、完全非公開路線ではなく、後出しで発表される可能性のほうが高いと筆者は考えています。



ファンの間でもすでに色が定着しており、発表されれば歓迎されるはずなのですけどね。タイミングを見計らっている段階なのかもしれませんね。
メンカラ別:NEXZ推し活グッズ・アイデア集7選
ここでは、NEXZの予想メンバーカラーに合わせた推し活アイテムや活用術を紹介します。色にちなんだグッズ選びで、推しへの愛をもっと表現しましょう!
- ① 推しカラーで作るうちわ・ネイル・服装
- ② ペンライトやアクスタなど公式グッズ選び
- ③ SNSアイコンやファンアートへの色の取り入れ方
- ④ メンカラ×キャラクター絵文字の活用法
それでは、1つずつ見ていきましょう!
① 推しカラーで作るうちわ・ネイル・服装
まずは定番の推し活アイテムから。
「うちわ・ネイル・私服」は、手軽に推しカラーを取り入れられるジャンルです。
うちわでは、メンバーカラーの背景や縁取り、名前部分のカラーフォントにその色を反映するのが定番。
たとえば、トモヤ推しの方なら「白」をベースにしたシンプルで清潔感あるデザインが映えますし、ユウ推しの方は「赤」で情熱的なフチやハートマークを入れてもかわいいです。
また、ネイルでさりげなく推し色を入れるのもおすすめです。ライブの日だけ“メンカラネイル”にして、自分のテンションを上げていくのもありですね。
さらに、服装では全身推し色コーデにするのはもちろん、シャツのワンポイントや小物(バッグ・ヘアピンなど)に取り入れると、オシャレに推しをアピールできます。
以下はおすすめアイテム例です:
ジャンル | おすすめ活用方法 |
---|---|
うちわ | メンカラ背景+絵文字+手作りデコでアピール |
ネイル | 1本だけ推し色にする“ポイントネイル”が人気 |
服 | シンプル服+推し色バッグ or スカーフでおしゃれに |



正直、ライブよりもうちわ作ってる時が一番テンション上がってる説あります(笑)。色が決まってると、デザイン考えるのがめちゃくちゃ楽しくなるんですよね〜。
② ペンライトやアクスタなど公式グッズ選び
次は「公式グッズ」との組み合わせについて。これも色を意識すると、全体の統一感がぐっとアップします。
まず、ペンライト。NEXZの公式ペンライトがまだ発売されていない段階ですが、JYP系グループの流れを見れば、ほぼ間違いなく「カラー切替式」になるでしょう。
この場合、自分の推しメンのカラーをライブ中に“常に出しておく”のが基本になります。
また、アクリルスタンド(アクスタ)では、背景や土台に推し色が反映されるタイプが多いため、「どの色が誰か」を把握しておくとスムーズに購入できます。
今後リリースが予想される各種グッズ(公式うちわ、パーカー、スマホケースなど)でも、色展開が推しカラーに沿って用意される可能性が高いため、メンカラの理解は必須です。



特に“買い逃したくない”のが、初期ロット限定のグッズ!
人気メンバーのカラーは早く売り切れる傾向にあるので、今のうちからカラー予想をして目星をつけておくと良いでしょう。
③ SNSアイコンやファンアートへの色の取り入れ方
最近の推し活は、リアルだけじゃなくSNS上のアピールもかなり重要です。
アイコン・ヘッダー・投稿画像などに“推し色”を入れておくことで、「この人、●●推しだな」と一目でわかる工夫ができます。
たとえばX(旧Twitter)でトモヤ推しの人なら、白系のアイコン背景やペンギン絵文字(🐧)入りの名前にするだけで、ファン同士のつながりも生まれやすくなります。
また、ファンアートを描く人は背景や服にメンカラを反映させると“らしさ”がグッと高まります。二次創作でも、色を意識することでファンの認知度や共感度が上がるんですよね。
最近はCanvaやPicsartなどの無料アプリで誰でも簡単に画像加工ができるので、ちょっとした推し色加工に挑戦してみるのもおすすめです。



Xの名前に推しの絵文字をつけると、同担の人にフォローされる確率爆上ますよ!
④ メンカラ×キャラクター絵文字の活用法
NEXZでは、公式に“メンバーごとのキャラ絵文字”が決まっているわけではありませんが、ファンの間ではかなり定着してきています。
これらの絵文字は色と連動させて使うことで、推しへの“愛”と“認識”がもっと広がります。
以下はSNSで定着してきている「色+絵文字」の組み合わせの例です:
メンバー | メンカラ | 絵文字 |
---|---|---|
トモヤ | 白 | 🐧💋 |
ハル | 黒 | 🐻❄️💫 |
ユウキ | 黄色 | 🦦☃️ |
ソゴン | 青 | 🐾🦋 |
ユウ | 赤 | 🐈⬛🥞 |
ヒュイ | オレンジ | 🐿☀️ |
セイタ | 紫 | 🦌🍔 |
この絵文字は、Xやインスタのプロフィール・投稿・DMなど、あらゆる場所で使えるので、さりげないアピールができます。
たとえば「#NEXZ 🐧💋」のようにハッシュタグにつけると、検索でも見つかりやすくなるメリットもあります。



推し色+動物=“名札”みたいな役割、ありますよね。


NEXZメンカラはどうなる?公式発表前に準備しておくこと
ここでは、あらためて現時点での有力な予想と、カラー発表前にファンがやっておきたい準備についてまとめます。
- 今のうちに推しカラーを使いこなす方法
- 公式発表後にすべき情報チェックポイント
それではいってみましょう!
今のうちに推しカラーを使いこなす方法
「まだ発表されてないから何もできない…」と思っていませんか? 実は今が一番、推しカラーを“自分のペースで楽しめる”時期なんです。
公式に縛られていないぶん、自由なアイディアで推し活できるのがこのタイミングの醍醐味。
- ✅ うちわ制作にカラーを取り入れて「先取りアピール」
- ✅ SNSプロフィールに絵文字+カラー背景で推し宣言
- ✅ グッズ購入の際、すでにその色で統一する
- ✅ カラー別グループチャットやオフ会に参加して推し仲間を増やす
ライブやイベントが始まると「この色で合ってた!」という喜びも倍増するはずです。



公式発表されると「もう好きに変えられない」って気持ちになるので、今のうちに“自分の推し色”を思いっきり楽しんでください!
公式発表後にすべき情報チェックポイント
では、いざメンバーカラーが正式発表されたら、ファンとしてすぐ確認すべきことをまとめておきます。
チェック項目 | 理由・目的 |
---|---|
① 各メディアでの発表内容 | 公式HP、Twitter、FCなどで「最終確定カラー」を確認 |
② グッズの色展開 | 既存のグッズが公式カラーと合っているかチェック |
③ SNSプロフィール・投稿の調整 | 絵文字や背景色を公式カラーに変更して統一感UP |
④ オンラインショップの商品説明欄 | 「カラー選択」可能なアイテムに注意(間違い防止) |
特にグッズ関係は、発表前に買ったものと色がズレるケースもあるため、買い直し防止のためにも“公式発表後の確認”はマストですよ。
NEXZメンバーカラーまとめ
NEXZのメンバーカラーはまだ公式に発表されていませんが、ファンの間ではイヤモニやSNS投稿、好きな色などをもとに「ほぼ確定」と言われるカラーが定着しつつあります。
改めて、各メンバーのカラーをまとめると以下のとおり。
メンバー名 | イヤモニの色 |
---|---|
トモヤ | 白 |
ハル | 黒 |
ユウキ | 黄色 |
ソゴン | 青 |
ユウ | 赤 |
ヒュイ | オレンジ |
セイタ | 紫 |



メンカラが公式発表された場合は、すぐに本記事も更新しますね!
ここまで読んでくれてありがとうございました🫶



